2021年3月
桜が咲いた、今年もやはり春が来た(ちょっと早いですね)。
でも人間にとっては今年もまたコロナの春、、、もう一年が過ぎましたね
お花見も無く、旅行にも行けず、文化もスポーツも停滞、、、
でも、それだけに、身近にある、手の届く喜びや美しいものが見えて来たのではないでしょうか
今年も桜はきれいです
(写真・クンストホーフ主人)
2020年10月
今年の夏はコロナ、コロナでいつの間にか終わってしましました。観光客も受け入れる側も右に左に振り回されて、、、
それでも季節は移ります、きれいな秋の空です、先日は満月がはっきり見えました
目に見える美しいものを見ましょう、それだけでも心が豊かになります(写真・クンストホーフ主人)
2020年5月
昨年10月に幼虫だったクロアゲハ、サナギになって越冬、ついに成虫となり飛び立ちました、あたたかい陽ざしを受け、羽が乾くのを待って、使命を全うすべく堂々と。
人類はというと? 生命の流れを自らで断ち切るかのような、世界的に深刻な少子化問題や環境問題を解決しようとせず、目の前の病気で大騒ぎ、、、「生きる」という意味を改めて考えさせられます。
徐々に活動の規制が緩和されています、自分のやるべきことをやるために動き出しましょう! 不要な動きはダメですよ。
(写真・クンストホーフ主人)
2020年4月
ひとりで山つつじが奇麗な石見・丸山城に上ってきた
誰もいない山道、蕨を採りながらの登山、収穫はほんの一握り(とはいえ3日分の酒の肴にはなるかな?)
頂上からの景色、左手に津和野城・三本松城が見える
晩酌のビールのうまさといい、行った価値あり(写真・クンストホーフ主人)
2020年4月
桜が咲いた、春が来た、、、にもかかわらず、世界的に気分が沈んでいます
それでもやはり美しいものは美しい、美しく咲いてくれた桜に感謝!
こんな状況だからこそ、身近にまだ美しいものがあることを再認識できるというものです
混みあわない程度にみんなで桜を楽しみましょう!(さすがに花見はいけません)
そうでないと来年は咲いてくれないかもしれませんよ(写真・クンストホーフ主人)
2019年11月
土蔵改修工事終了!
足場も撤去されすっきり、中尾夫妻にもまた静かな日常が戻ってきます。
職人の皆様ご苦労様でした!
土蔵の改修工事について
津和野の中心部は文化財保護法、伝統的建造物群保存地区(伝建地区)となっており、ギャラリー・クンストホーフの裏に立つ古い土蔵もその保存の対象として指定されています。中尾夫婦がこの家を買うまで、またそれから今まで、単なる物置として使われてきたこの土蔵をついに改修することにしました。ヒビが入り崩れかかっている土壁、ずれて落ちそうな瓦屋根、外観のすべてを従来通りの工法で修理します。これだけ外側が傷んでいるにもかかわらず、中はまだしっかりしていて太い梁も健在です、実際に夏は涼しく冬は温かく、昔の人々の知恵を感じさせます。
改修後どのようにこの土蔵を生かせるか、若くない夫婦があと何年間、どう使うのか、明確なビジョンはありません。保存物対象の工事として多少の補助金が出るとはいえ、自分たちが払う分も決して少なくはありません、周りの人々から「なんのために?」と変な目で見られているのも事実です。津和野伝建地区とはいうものの、近所には朽ちかけた、または撤去を待つばかりの古い建物がいっぱいです。金銭的な理由だけでなく、持ち主たちの高齢化と「なんのために?」という疑問と不安が原因でしょう。終活という言葉がはやっています、終活というのは全て捨てることではなく、身の回りを整理し、整備しなおして、将来に残せる形にすることだと思います。
中尾夫婦はその「なんのために?」に対し、「生まれ故郷に感謝する気持ち」という答えとして、時間と費用をかけてこの土蔵を残すことを決意しました。
改修後にはギャラリーに来ていただく皆さんにもぜひ見ていただけるよう計画しています、お楽しみに! (2019年6月)
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田本町三丁目 TEL: 0856-72-0139
Impressum:
Akira Nakao I Horstweg 28 I 14059 Berlin
Tel. 0174- 86 86 201 I post@nakao.de
Alle Rechte vorbehalten /All rights reserved / 画像の無断転載お断り